先日、日経新聞の「外付けディスプレイ活躍」という特集記事に薄型・軽量なモバイルディスプレーが紹介されていました。
外付けディスプレーは、ノートパソコン作業の効率アップを実現してくれる便利なアイテム。
特に、軽量・薄型の持ち運びがしやすいモバイルディスプレーは、即買いしたい優れものです。
モバイル ディスプレイとは
モバイルディスプレーのポイント
- パソコンと一緒に持ち歩ける
- リビングのテーブルなどのわずかなスペースでも使える
- 折りたたんで収納もできる
モバイル ディスプレイとは、ノートパソコンで作業をしている方には必須といってもいいアイテムです。
使いやすいのはタッチ操作やペン入力に対応しているもの。レノボ・ジャパンの「ThinkVision M14t」はおすすめです。
(本記事のThinkVision M14tの写真は全てレノボ・ジャパンの公式サイトより)
レノボ・ジャパンのThinkVision M14tはノートパソコンとUSB Type-Cケーブル1本で接続して利用ができて、持ち運びができる外付けディスプレイです。
「ThinkVision M14t」は、Thinkpadを使っている方には特におすすめ。
公式サイトでThinkVision M14tをチェック
⇒ThinkVision M14tの詳細はこちら
外付けディスプレイーは、テレワークやリモートワークをしている方には、仕事道具として1台あってもいいもの。
ThinkVision M14tを紹介します。
こんな方におすすめ
- ノートパソコンをテレワーク・リモートワークに使っている方
- ワーキングスペースやカフェなどでリモートワークしたい方
- 仕事の効率を上げたい方
- 収納できるディスプレイを探している方
「ThinkVision M14t」
ThinkVision M14tとは、ノートパソコンと接続して利用するモバイルディスプレイ。
14型のモニターです
ココがポイント
【大きさ】14型
【重さ】698g
【付属品】収納ケース、接続用ケーブル、入力用ペン
【特徴】
- 画面を指で触れても付属品のペンでも操作できる
- 4096段階の筆圧検知による強弱をつけた手書き入力も可能
- 台座がスタンドを兼ねていて自由な角度で設置できる
- パソコンとはUSBタイプCで接続できる
レノボ・ジャパンの公式サイトでThinkVision M14tをチェック
⇒ThinkVision M14tの詳細はこちら
特徴を詳しく
在宅勤務・狭いスペースに最適
14型ディスプレイ
縦向きでも利用可能だから、狭いデスクのスペースでもOKです。
縦置きだと、縦方向に長いWebページを閲覧するときに便利です。
ココがおすすめ
狭いスペースでは縦置き使用
ThinkVision M14tで資料を閲覧しながら、ノートパソコンで作業!
つなげ方が簡単 左右にUSB Type Cポート
ThinkVision M14tは、左右にType-Cポート搭載。ノートパソコンのType-Cポートの位置を気にせず設置できます。
つまり、ノートパソコンとUSB Type-Cケーブル1本で接続して利用できて
左右どちらにも置けます
ココがポイント
ノートパソコンとの接続は簡単!
USB Type-Cポートは左右にあるから、ノートパソコンを左右どちらにでも置きやすい
左がThinkPad
右がThinkVision M14t まるでセット商品のようです。
右でも、左でも、作業しやすい方へ置くことができます。
レノボ・ジャパンの公式サイトでThinkVision M14tをチェック
⇒ThinkVision M14tの詳細はこちら
左右のポートは
【右側面】USB Type-Cポート、ケンジントンロック、電源ボタン
ココがポイント
- 左右どちら側においても使いやすいように右側にもUSB Type-Cポート
- 盗難対策としてケンジントンロック装備
【左側面】USB Type-Cポート、輝度調整ボタン、ブルーライト軽減機能のオン/オフボタン
ココがポイント
- 左側面にもUSB Type-Cポート
スマホやタブレットでも使える
DP Alt モードに対応した Type-Cポートが搭載されるスマートフォンやタブレットにも利用できます。
スマホやタブレットに「DP Alt モードに対応した Type-Cポート」搭載なら、
ThinkVision M14tとスマホ/タブレットにつなげて、クライアント先でも、コワーキングスペースなどでも使えます。
スペックの確認は公式サイトの製品ページで
薄型・軽量ボディ PCに合わせて角度調整可能
軽さ約700g 薄さ約4.6mm
ThinkVision M14t は 14型 FHD の狭額縁 IPS 液晶パネルを搭載、
広い視野角で鮮明な映像を表示可能です。最大 345nits の輝度で室外でもクリアな視界で、ブルーライト軽減機能に対応。
目の疲れを最小限に抑えられます。
ディスプレイはスタンドで自立します。
首を上下に角度調整できる「チルト機能」は(-5°/90°)
見やすい角度に固定調整できます。
スタンドは高さ調整ができ(最大 11mm)、
目線に合わせて画面が調整可能です。
ココがポイント
細かい角度調整ができるから、さまざまなノートパソコンと並べて使いやすい
モニターは、10点マルチタッチ対応。指でもペンでも操作可能。
付属のアクティブペンは、最大4,096段階の筆圧検知でき、ホワイトボードに書くように使えます。
まとめ
外付けディスプレイ「ThinkVision M14t」を紹介しました。
ウィンドウを並べて作業ができ、たくさんの画面を開いて効率よく仕事がしたい方や、
在宅勤務で仕事用の部屋がなく、大きなディスプレイを家に置けないという方にはぴったりです。
レノボのノートパソコン 「ThinkPad 」との組合せは抜群。
合わせて購入するのもオススメです。
ThinkPadとの愛称は抜群

ThinkVisionM14tとはぴったりです!
タッチペン非対応の「ThinkVision M14」は1万円ぐらい安いですが、
マルチタッチ対応で付属のペンを使った手書き入力ができる「ThinkVision M14t」がおすすめです。
レノボ・ジャパンの公式サイトの直販価格がお得⇨レノボ・ジャパン
レノボのセール製品はこちらをチェック